【重源の郷 ふれあい工房】5歳でも出来るリーズナブルな藍染め体験!【山口県山口市】

Sponsored link

重源の郷で藍染め体験!5歳でも出来ました!

 重源の郷は山口県山口市徳地にある色んな体験施設や食事処を備えた公園です。

 「重源」という名前の由来ですが、平安時代末期に焼失した東大寺の再建のため、朝廷の命令をうけ、大木を求めて徳地の山々を駆け巡り働いた俊乗房重源上人(しゅんじょうぼうちょうげんじょうにん)というお坊さんから来ているそうです。上人とは智徳を備え、仏道の修行に励み、深大な慈悲心をそなえている高僧のことだそうです。

重源上人の銅像の写真

出典:重源の郷

 徳地には、大木を切って運搬した跡、伐採に従事した人々の健康のために重源上人が作った石風呂(サウナのこと)、寺社や仏像などの史跡や伝承が多く残っているそうです。

 場所は、徳地の中心地を抜け、山に車で5分くらい入っていくとあります。山の中にあり、夏はけっこう涼しいです。この中に藍染め体験が出来る「ふれあい工房」があるので行ってみました!

 

  夏はアブがいたので(駐車場で車を出たときにけっこう飛んでいました)、虫除けスプレーがあるといいかもしれません。

  駐車場に車をとめると、駐車場の前の歓迎館で、入郷券(チケット)を購入します。大人は520円、未就学児は無料、小中学生は310円です。

※施設リニューアル工事の為、令和5年4月1日(土曜日)から休園しています。再開は令和6年度の予定です。

重源の郷の地図の写真
重源の郷の地図の写真
重源の郷のガイドマップの写真
重源の郷のガイドマップ

 

Sponsored link

重源の郷で藍染め体験をしよう!

 歓迎館の前で待っているバスに乗り、公園の中心地まで行きます。バス代は無料です。バスで5分くらい山を上がっていきます。

このバスが、レトロでかなりかわいいので是非こどもと写真を撮ってあげて下さいね。
バスだけでもけっこうこどもは楽しめますよ。

 バスを使わず歩いて行ってもかまいません。清流沿いを歩いていく道は、楽しいかもしれませんが坂道です(汗)。

重源の郷の中を走るバスの写真
重源の郷の中を走るバス

 バスはとくぢ浪漫というそば打ちが出来る施設の前で停車します。「ふれあい工房」はそこから歩いて1分です。

茅葺きの家が見えてきます。入ってみると、無垢の杉板で張られた店内は、工房兼ショップとなっており、かわいい藍染めの商品が並べられていました。

 

ふれあい工房の中の写真

ふれあい工房の中の写真

 藍染め体験には色々種類もあるようですが、5歳の子ですので、簡単そうなハンカチにすることにしました。所要時間は1時間くらいはかかるとのことです。料金は下記の通りです。最新の情報はHPをご確認下さい。

ふれあい工房の体験料一覧

出典:ふれあい工房

 

 まずはじめに説明を聞いて、模様の付け方を教えてもらいます。藍染め液がしみこまないところが白い模様になります。輪ゴムやビー玉、フィルムケースを使ってぎゅっと絞ったり、結んだりしていきます。

説明をうけている写真

藍染めの説明書

    5歳の子にはフィルムケースがカンタンそうだったので、フィルムケースでつくっていくことにしました。昔のカメラは「フィルム」使ってましたね。フィルムケース懐かしい(≧∇≦) 追加でわたしが、ゴムで結んだりしました。けっこう強く結ばないといけないようです。
フィルムケースで布を挟んでいる様子

 ポリバケツに入った染料に、布を沈めて染めていきます。染料が服につくかもしれないので、汚れてもよい服がいいですよ。女の子もズボンの方がよいです。うちのこはワンピースだったので大変でした^_^;

藍染めの様子

 染めたら、フィルムケースやゴムを外していきます。フィルムケースを沢山つけたので少し大変でした。

フィルムケースを外す工程

 最後に水で洗っていきます。何度か水を変えて、しっかり洗います。

布を洗う工程

 扇風機で乾かして完成です。1時間はかからなかったです。5歳でも出来ますが、洗ったり、染めたりするので少し頑張らないといけません。ハンカチづくりは全て込みで880円とリーズナブルでした。

 親も手伝うことになりますので、汚れてもいい服装で行きましょう。出来上がったものはとても喜んでいましたし、保育園のお弁当の包みに使ってますよ。

 また、こういう体験をしてものづくりに目覚める子もいるかと思うのでオススメします。親子で体験するのでいい思い出にもなりました。

また、外国人の方をお連れすると喜ばれるかと思います。

藍染めしたハンカチ

Sponsored link

基本情報

施設名称 重源の郷(ちょうげんのさと)
※施設リニューアル工事の為、令和5年4月1日(土曜日)から休園しています。再開は令和6年度の予定です。
住所 〒747-0235 山口県山口市徳地深谷1137 [駐車場150台完備]
お問い合わせ 0835-52-1250
営業時間 [夏期]5月~10月/9:30~17:00
[冬期]11月~4月/9:30~16:30
休み 水曜日(祝日の場合はその翌日)
料金 大人/520円 子供(小・中学生)/310円
(団体[20名以上]の場合・大人/410円 子供(小・中学生)/210円)
障害者/半額 ※購入時に手帳を提示ください。
市外の小・中・特別支援学校(要申請書):半額
市内の小・中・特別支援学校(要申請書):免除
ホームページ 重源の郷
備考 夏場はアブや蚊がいるので虫除けスプレーや虫刺されの薬があるといいです。
携帯の電波は普通に入りました。
Sponsored link

地図

Sponsored link
藍染めしたハンカチ
最新情報をチェックしよう!